二階建てバスの特等席からドローンショーを堪能ってマジ? ウィラーのレストランバスが特別コースで出発!!

■川崎競馬場

川崎夜景の定番は工場と線路!
川崎夜景の定番は工場と線路!

 川崎競馬場に到着したエアロキングは馬場の下をくぐるトンネルに入り、コースの中にある駐車場に入る。このトンネルは普通自動車が駐車場に入るために設けられたものだが、急な下り坂と12m車がギリギリ通るカーブと急な上り坂を通過する。

 バスマニアとしてはダブルデッカー車に乗車していて二度と通ることはないであろうココが最大の見どころであることは言うまでもない。夜間は当然ながら駐車中の車両は1台もいない。その中を悠然と進み、駐車場の端に停める。

競馬場に到着すると料理のコースは終盤を迎える!
競馬場に到着すると料理のコースは終盤を迎える!

 何やら駐車場の一角で淡く光るものが無数に見える。これがドローンなのだが、準備が整うまで車中で待ってもいいし、駐車場に出てトイレを利用することもできる。駐車場の外には芝生の公園が広がるが、すでにギャラリーが多数座って待っていた。もっとも駐車場の中にはウィラーの乗客しか立ち入ることができない。

■圧巻のドローンショー

ダブルデッカーがが再現されたドローンショー
ダブルデッカーがが再現されたドローンショー

 さて、定刻になり一斉にドローンが離陸した。次々に飛び立つドローンは平面方向だけではなく奥行き方向にも広がり隊列を整えていくのが淡い光でわかるが、知らない人には紛れもなく未確認飛行物体である。宇宙人の襲撃と言われても即座に否定するのが難しいほどの機数がホバリングしているのだから当然だ。

 隊列が整うと、夜空一面に立体の画像が映し出される。正確には自ら光を放っているので、レーザーによる投影でも、プロジェクションマッピングでもない自己完結の動画が展開される。

 ウィラーとのコラボなので、主にバスが駆け巡る光景だが、ちゃんと現れるバスがダブルデッカーなのが芸が細かい。幻想的で広大な「3D動画」は、本物のエアロキングとともに貸切の夜空で輝く。

■ドローンとのふれあい

花畑のようなドローンとのふれあい時間もレストランバスの特権!
花畑のようなドローンとのふれあい時間もレストランバスの特権!

 ショーが終わるとバスはドローンの着陸地点へ移動し、無数のドローンとのふれあいを楽しむ。まるで花畑のような光景の中で、自由にドローンに触れたり積み重ねたりしながら遊んだ。

 こうして参加者が時間を忘れて遊んだので、予定を少しオーバーして川崎駅前でコースは終了した。川崎駅前で降車するのが20時30分ごろなので、帰宅地によっては宿泊が必要になるかもしれない。

エアロキングの運転席もじっくり観察できる?
エアロキングの運転席もじっくり観察できる?

 しかし西方面は品川・新幹線経由で新大阪まで、京浜急行・羽田空港経由でスターフライヤーの最終便で北九州空港まで、東方面はいずれも東京・新幹線経由で仙台・新潟・長野までは行ける時間なのだ。

 レストランバスでの食事と雄大なドローンショーの組み合わせは、二度とないプレミアムな座席だ。2月にも5日間の運行が予定されているので、ぜひとも乗っておきたい特等席であることは間違いないだろう。

【画像ギャラリー】ダブルデッカーからの特等席でドローンショーを堪能?ウィラーのレストランバスが特別コースで運行!(25枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。